ポケモンカードの種類が多くデッキ構築する際には、優勝デッキをそのまま作っていたりしませんか?そのまま同じデッキを作っても強いデッキは作成できますが、日々使い方をアップデートしオリジナリティを作りださないと大会で勝ち上がっていくことは難しくなってきています。
実際、大会上位入賞者のデッキを見ていると最新環境デッキ(過去の大会で上位入賞しているデッキ)の対策がきちんと取れている人が優勝しています。また、対策が取られていないデッキもたまに上位入賞したりしているので相手の不意を突くことが現情報拡散社会において重要になっています。
この記事では、雷タイプのデッキを構築する際に中心となるカード紹介とデッキ作成事例をメインに紹介します。STEP1から3までの情報を組み合わせることでオリジナリティがあるデッキを作れるようになるお手伝いができれば幸いです。
目次
STEP1 最新注目デッキを確認しよう
サンダースVMAXデッキ
主攻モンスターであるサンダースVMAXは必要なエネ2枚で攻撃ができるポケモン。攻撃[ダイジンライ]は相手の控えポケモンにも100ダメージ与えることが可能なため、相手のポケモンが育つ前に倒すことができます。
これらのメリットを最大限に活かすためには、できるだけ早くサンダースVをバトル場に出すことが重要であり、サンダースvを速攻でバトル場に出すことができるカードを多く含めたデッキ構成になっています。
メッソンスタートの場合は、「どんどん呼ぶ」からのジメレオン進化→フェザーボール→[サンダースV]や[エレメンタルバッチ]を手札に加えて3ターン以内にサンダースVMAXをバトル場に出していこう。ライコウスタートの場合は、特性「しゅんそく」で手札を増やしながら、サブアタッカーとして攻撃に参加しよう。サンダースVが育ったら、このポケモンで攻撃を開始していこう。

雷型アルセウスデッキ
序盤はアルセウスV starを主攻に、中盤以降はライチュウVを主攻に切り替えて戦うことができるデッキ。アルセウスVSTARのワザ「トリニティノヴァ」で、ライチュウにエネルギーを溜めることができるので、アルセウスVがバトル場にいるときはかなり効率よくバトル展開を進めることができるデッキ。このデッキはモココが採用されているためトラッシュにある雷エネルギーを場のポケモンにつけることができる。この効果により、ライチュウVの攻撃を止めることなく放つことができる。さらに手札が少なくなることが予想されるため、クロバットやネオラント、ビーダルを採用されており、サポートカードを手札に持ってくる確立を上げているため、ボスの司令やマリィなどの強力なカードで相手を翻弄することも可能になっています。

STEP2 雷デッキをメインカード一覧
以下に雷主力ポケモンと雷ポケモンを強化できる注目カードの一覧を記載。
雷デッキを組む際の参考にしてください。
カード名 | 技 | 技名 | 写真 | 効果詳細 |
ライチュウV | 攻撃 | ダイナミックスパーク | ![]() | 自分の場のポケモンについているエネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×60ダメージ。 |
ジバコイルVSTAR | 攻撃 | マグネグリップ | ![]() | 180ダメージ&自分の山札からグッズを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る |
カプ・コケコV | 攻撃 | エレキボール | ![]() | 雷エネルギ1枚で40ダメージ |
ライコウV | 特性 | しゅんそく | ![]() | このポケモンがバトル場にいるなら、自分の番に1回使える。自分の山札を1枚引く。 |
パルスワンV | 攻撃 | そうでん | ![]() | 自分の山札から雷エネルギーを2枚まで選び、ベンチポケモンに好きなようにつける。そして山札を切る。 |
サンダースVMAX | 攻撃 | ダイジンラン | ![]() | ダメカンがのっている相手のベンチポケモン1匹にも、100ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。] |
レントラーV | 攻撃 | スナイプファング | ![]() | 相手の手札を見て、その中からトレーナーズを1枚選び、トラッシュする。 |
モココ | 特性 | エレキダイナモ | ![]() | 自分の番に1回使える。自分のトラッシュからエネルギーを1枚選び、ベンチポケモンにつける。 |
マルマイン | 特性 | エネエネ発電 | ![]() | このポケモンがベンチにいるなら、このポケモンをきぜつさせる。自分の山札から雷エネルギーを2枚まで選び、自分の雷ポケモンに好きなようにつける。 |
嵐の山脈 | ー | スタジアム | ![]() | おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の山札からまたはドラゴンまたは雷タイプのタネポケモンを1枚選び、ベンチに出してよい。そして山札を切る。 |
STEP3 雷ポケモン 超特化型デッキ一覧
雷型アルセウス・げんえいへんげデッキ (ミュウデッキ・パルキア対策)
アタッカーをアルセウスVとライチュウVの2種で構築しています。さらに、最新環境のミュウVやパルキア対策のため、げんえいへんげを持ったゾロアークを補助ポケモンとしておき、その場の状況に応じたへんげを使いこなすことで、どのタイプのデッキにも対応できる構成にしています。このデッキは好きなトレーナーズカードを手札に持ってこれるカードがないため、クロバットや博士の研究やピオニー、キバナの使いどころがデッキを回す鍵になっています。

まとめ
最新環境トップには水ポケモンが多くいるため、雷デッキは今後増えていくことが予想されます。ただし、雷ポケモンは強力なカードが少ないため、雷単独ではなく、多種ポケモンと組み合わせたデッキが主流になってきています。メッソンやジメレオンを見たら鴨だと思いますので、雷ポケモンで速攻で倒していきましょう。
この記事を見た方が大会上位に組み込めるような情報発信を行えるよう、デッキ強化するためにまとめて欲しい情報等があればコメントしていただければ幸いです。
最後に、デッキ作成が終了したら高レアリティのカードで構成していくのが極めた方が行き着く先になります。高レアリティカードを効率よく集めるには、カードショップで集めることがベストです。また、不要なカードは売却し新しいカードの購入資金にしていく必要があります。以下に参考となる記事のリンクを添付していますので、一度確認してみてください。
最後までみていただきありがとうございました。