ポケモンカードのシングル買いを検討している方必見!適正価格で購入する際に重要なこととは?

はじめまして、ブログ管理者のみーとです。

みなさんは、ポケモンカードを楽しんでプレイできていますか?楽しめているがカード購入価格が高いと悩んだことはありませんか?

最近実施した意識調査の中で、初心者のプレイヤーやコレクターの方が悩んでいる項目として、シングル購入の適正価格に関する悩みが多いことがわかってきました。

背景して、2021年頃から[メルカリなどを使用し、個人で価格設定をしている方が増加している]ことで、購入価格の変動が大きくなってきており、混沌を生みやすい状況になってそうですね。。

上記状況により、専門店での買取価格は高く見え、適正価格がよくわからないと言う方が多く生まれている状況です。しかし、適正価格の判断は情報収集がしやすい現代においてそれほど難しくなく、専門店やメルカリ等で数件比較すればある程度わかります。

初心者の方が気を付けないといけないことは、状態の悪いカードを減額率を考えないで適正価格と思って購入することです。状態の悪いカードはメルカリ等でも多く出回っており、安いカードだけを買取することはオススメできないです。

このような減額率の高いカードを購入しないために、本記事では初心者の方が購入する際に気をつけるべきことをまとめています。これからシングル買いを検討される方の参考になれば幸いです。

本記事では、[コレクション目的]と[対戦プレイ目的]の二つに分けて適正価格の判断方法について説明していきます。

コレクション目的のカード
  • レアリティが高いカード (UR SR)
  • 希少性が高いカード(プロモ/旧裏/大会優勝者配布 etc)
  • 人気キャラクターのカード
  • etc
対戦プレイ目的のカード
  • 汎用性の高いポケモンやトレーナーズのカード
  • 汎用性は高くないが、どうしてもデッキに入れたいカード
  • etc

*カードの価値はトレンドに左右されやすい部分もあります。そのため、常に最新の情報収集が必要です。

トレーディングカード売上規模とプレイヤー人口について

日本社団法人玩具協会の発表データを参照

日本社団法人玩具協会の調査結果によると、2021年度の日本国内における玩具市場規模は、上代価格(希望小売価格)ベースで8,946億円で、前年度比108.5%でした。

ここで注目すべきポイントは、2021年度で特に伸び率の大きかった商品分野が、(1)カードゲーム・トレーディングカード145.6%、(2)ハイテク系トレンドトイ140.3%、(3)のりもの玩具112.2%となっており、カードゲーム部門の伸び率が一番大きい結果になったことで、カードゲーム部門が玩具市場規模でNo.1になりました。

この熱いカードゲーム部門の中で、最も人気のあるコンテンツは何と言ってもMTG、遊戯王、ポケモンの3つです。どれもプレイヤー人口が多く、カード販売や大会規模も世界レベルであり、今後も延びていく分野であることは間違いないです。

2022年8月の状況では、大型大会の参加者は1400名くらいですが、抽選に当たらないと参加できないなどプレイヤー人口が明らかに増加傾向であることは間違い無いです。その背景には、ユーチューバーのコンテンツが多くあり、小中学生だけでなく、20歳前後の大学生や社会人も影響を受けていることが考えられます。

このように市場の上昇率と同様に、ポケモンカード売買に関する取引値段も同じように上がってきています。適正価格を見誤らないためにも、どのような観点でカードを見ていけば良いかを次で説明します。

コレクション勢用 ー 適正価格把握で重要なこと ー

実例紹介

<リーリエSR プロモ>

このカードは2019年10月4日開催の「エクストラバトルの日」イベントの賞品として配布されました。このカードの相場変動をまとめたグラフが以下になります。

PSA:世界最大そして最も信頼されている第三者トレーディングカード真贋鑑定・グレーディングサービス会社 ランク10が最高ランク

価格上昇率はなんと42倍!! 流石に、2021年以降の上昇は高騰しすぎている感じにも見えますが、[希少性が高いプロモカード]+[人気女性キャラクター]の組み合わせであるため、今後数十万規模のカードになることは間違い無いです。

もう一つ2022年8月に話題になったカードを紹介。

<かいりきリザードン >

1996年10月20日に発売した「拡張パック 第1弾」の初版にランダムで封入されていたカード。このカードの購入価格の変動をみていきます。5000万円は最近YOUTUBEで話題になっているHIKAKINさんの購入価格になります。

PSA:世界最大そして最も信頼されている第三者トレーディングカード真贋鑑定・グレーディングサービス会社 ランク10が最高ランク

このカードに価値がある理由は、

  • 旧裏の人気カード = カードの裏面のデザインが初期デザインの人気ポケモンリザードンである
  • 初版でしか手に入らない = マーク無しの限定品
  • エラーカード = リザードンであれば「かえんポケモン 全長1.7m 体重90.5kg」と表記されるべきなのですが、 第1弾の初版では誤植があり、「かいりきポケモン 全長1.5m 体重70.5kg」と表記されています。 *本来はゴーリキーのカードに印刷されるはずだったプロフィール。

PSA10品は現時点で、世界に8枚しかなくポケカコレクターの方は是非手に入れておきたい貴重なカードであることがわかります。このレベルになると言い値になるので、安く手に入れた方は高額な売却金を得ることができますしコレクターの方にも喜ばれるのでWin-Winの関係になります。

まぁ。仕入れ値は伏せておいた方が購入された側の気分が悪くならないので、高額カードを売却する際は注意しましょう。

ここで注目しておきたいことは、PSA10 [鑑定会社PSA]による最高ランクの美品に認定されたカード微細な傷ありカードの価格差が大きいことです。

適正価格の判断についてー減額率の考え方ー

まず前提として、希少性やレアリティーの高いコレクター向けの適正価格は販売している側の言い値になります。つまり、適正価格は需要と供給の考え方に基づく販売側の値付けになりますので、価格差は大きく異なってきます。適正価格の判断は何社か販売会社に出向き比較することをお勧めします。

このブロックでは、購入を検討しているカードの適正価格に対し減額要素がないかの観点でカードを見る方法を説明していきます。

以下に、PSA鑑定前のカード画像を添付しました。よくメルカリ等で出品されているような表面と裏面の写真です。この3つのカードの中にわずかな摩耗があるカードが存在しますので見つけれるか確認してみてください。

PSA:世界最大そして最も信頼されている第三者トレーディングカード真贋鑑定・グレーディングサービス会社 ランク10が最高ランク

見つけれなかった方は、美品価格で購入後に減額の可能性がありますので注意が必要です。

目視で確認できるわずかな摩耗が見つけれた方も含め、基本的な美品と判断される方法と適正価格からの減額率について以下で説明していきます。

Sランク – 完璧な状態 –

令和ボーイ Ver1.0
令和ボーイ Ver1.0

購入金額からの減額要素なし。カードは時間が流れるに連れて希少性が増していく性質を持っているため、貴重なカードは保管方法を厳重に注意しましょう。

*カードを確認する際は、光源や顕微鏡が必要になるため、一般人が確認するのは難しいです*

  • 【表面・裏面】光をあてて見た時に傷が見当たらない
  • 【側面】側面に白カケがない
  • 【その他】プレイ時についたカードの小さな反り等もない

↓ psa10 ー実質的に完璧な状態ー

  • 4つ角がバランスの取れた状態
  • 画像のピントがあっている
  • 完全なオリジナルの光沢を保っている
  • ごくわずかな、汚れやシミもあっては駄目
  • 画像はカード中央に配置されている

Aランク – ごく小さな傷がある程度

令和ボーイ Ver1.0
令和ボーイ Ver1.0

購入金額に対し、美品を集めるコレクターにとっては許されないレベルの減点要素であるが、カード専門店での買取表示価格で買い取ってもらえる水準。PSA9水準は、店舗表示価格よりも高価買取になるため、売却時は相見積もりが必要です。

*カードを確認する際は表面や裏面に印刷上の欠陥や汚れ等がなければPSA7以上にはなります。ただし、PSA9,8の判断はPSA10の判断と同様の理由で難しいです*

  • 【表面・裏面】光をあてて見た時に見える小さな線傷・小さな凹み・小さな汚れ等
  • 【側面】カード側面の小さな白カケ
  • 【その他】プレイ時についたカードの小さな反り

PSA9 ー非常に優れた状態ー , PSA8 ー精査すると汚れありー

  • 4つ角がバランスの取れた状態
  • 印刷上のわずかな欠陥ひとつ = PSA9 , 欠陥ふたつ = PSA8
  • 完全なオリジナルの光沢を保っている
  • 裏面のごくわずかな汚れ、シミひとつ = PSA9 , シミふたつ = PSA8
  • 画像はカードほぼ中央に配置されている

印刷上のわずかな欠陥とは初期傷のことでです。トレーディングカード全般において、購入したカードにパックから開封した時点で「白かけ」「横線」「凹み」等がある場合があり、それらを総称して初期傷と呼ばれています。

この初期傷が裏面かつわずかな欠陥の場合は、Aランクになる可能性がありますが、ほとんどBランク以下の判定理由にもなりかねません。初期傷は以下のような状態です。

初期傷 [横線]の例
初期傷 [白かけ]の例

B / C ランク – 傷が目視で確認できる状態 –

令和ボーイ Ver1.0
令和ボーイ Ver1.0

購入金額に対し、50%程度の減額がされる可能性のあるカード。適正価格がどうか見極めるために、他カード専門店での表示価格平均金額に対し、半値程度であることの確認が必要な水準。カード売却時は、買取表示価格の50%程度で買い取ってもらえる水準

  • 【表面・裏面】目視できる傷・凹み・汚れがある
  • 【側面】小さな摩耗が複数箇所〜大きな白カケ(もしくは複数個所の小さな白カケ)

PSA7,6,5 ー傷の程度によってグレードダウンー

  • 表面部に視認できるわずかな摩耗が視認できるカード
  • 複数の角にわずかな擦れあり
  • 画像はピントはわずかにあっていない
  • 印刷上の欠陥あり
  • エッジは軽く削れている

Dランクもしくは、買取できない状態

令和ボーイ Ver1.0
令和ボーイ Ver1.0

この水準のカードは、取引するカードとしては適していないです。傷ありの商品でも欲しい方はいますが、思ったよりも傷が大きかった。。など買った後に後悔される方も多いです。評価の悪い方がよく取引に使用しているカード水準であるため、このカードは買わないことをお勧めします。

PSA 4 ~ 1

  • 角が極度に摩耗し、画像の枠にも及んでいる
  • カード全体の見栄えが悪くなる欠陥がある。深刻な欠陥の場合は、買取できない。

以上で、コレクションカードの減額率の説明は以上です。

コレクションカードを購入する際は、今後の売却することも視野に入れてできるだけ美品を集めていくことを検討していきましょう。*注意:コレクターは基本美品しか求めていないです。

次は対戦プレイ目的のカードについて説明していきます。

対戦プレイ目的のための適正価格把握で重要なこと!

トレーディングカードの取集方法

トレーディングカードのことを初めて知る方もいらっしゃると思いますので、ここではトレカの主な販売形態(単位)を説明します。

  • シングル:最小単体である1枚1カード
  • パック:シングル枚数を袋にパッケージしたもの
  • ボックス:パックを箱に収納したもの
  • カートン:ボックスを段ボール箱に複数入っている。お店が卸から購入した状態

初心者の方向けの買い方としては、まずはボックス買いをお勧めします。

なぜならパック買いの場合は、対戦で使えるカードが封入されている可能性は低く、結果として10パック程度の費用をかけて購入しないと欲しいカードが一枚も手に入らないからです。*例外:私の周りにも運が良い人がいて何故か高レアリティーなカードを当てる人が居ましたが特例なので無視しましょう*

結局、長年ポケカ対戦で楽しまれている方の多くは、シングル買いの方がお得にカードが集められるため、専門店なのどに出向き購入しています。

ただし、パックやボックスは高レアリティのカードが手に入る可能性もあるため、売却益でシングルカードをさらに買い集めることができたり等のメリットもあリます。

結局どのような買い方が自分にとって合っているかを調べながら対戦に必要なカードを集めていきましょう。私は、BOX二箱買いがMAXであとはシングル買いでカードを集めています。

では次に適正価格について説明していきます。

対戦で使えるカードの適正価格

カード専門店で比較を行うことが必要です。カード専門店のお勧め先のリンク先を以下に貼り付けていますので、欲しいカードがあれば複数店舗で比較してみてください。比較してみるとわかると思いますが、対戦プレイに必要なカードはどのお店でも価格差は生まれないのでどこで購入をしても問題ないです。

<遊々亭>

<駿河屋>

駿河屋トレカ

<ブログ運営者管理店>

BASEにて10月ごろに開設予定。対戦プレイに必要なカードをどこよりも安く販売予定。*適正価格の表示記載はこの中で記載していきます。

まとめ

このブログを書いていく中でも適正購入価格の判断は難しいことを改めて認識しました。また、高レアリティーのカードを求めて買い集めいてる方も多く需要と供給のバランスが3年前に比べると崩れてきています。

この中で、希少性の高いものは高騰の流れが止まらず上昇しているため、どこまで上昇していくか楽しみです。日本特有の女性キャラクターの値段が高騰することには違和感がありいずれ価格は下がると思いますが、本当に希少性の高いカードはまだまだ伸びていくと思います。

コレクターや投資を目的とされている方に向けて一言

現在大きく高騰しているカードは、大会に出ることでしか手に入れることはできません。本当に価値のある希少性の高いカードをてにいれるためにも、ポケモンカード対戦を本格的に始めることをお勧めします。

投資目的等で買っている人は賢い人が多いイメージなので、そこそこ良い成績を収めることができるのではないでしょうか?

最後まで見ていただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA