ポケモンカード チャンピオンズリーグ2023 in 横浜で使われてたデッキまとめ_ポケカの環境を学んで大会優勝を目指そう!

ポケカトレーナー
ポケカトレーナー

チャンピオンズリーグ2023のライブ配信が終わりました。この記事では、最新環境デッキとチャンピオンズリーグ2023横浜のライブ映像で活躍したデッキ、優勝・準優勝者のデッキを紹介していきます。

2022年9月時点での環境トップの情報になりますので、初心者の方はデッキの特徴を覚えた上でライブ配信卓を見るとより楽しむことができますよ。

まず初めに大会の流れをいかに記載

  • 9月17日予選:9:45 ~ 18:30 最大9試合 *すしすドロー方式
  • 9月18日本戦①:9:15 ~ 14:30 最大5試合 *スイスドロー方式
  • 9月18日本戦②:15:30 ~ 19:00 1本先取によるトーナメント方式

優勝するまでの道のりはかなり厳しいですね。。この中での優勝は[デッキを使いこなせるプレイヤーの実力]と[どんなデッキにも対応できる練度]、[当日の運]も必要になってきますので本戦② に残れる方は本当に凄いです。

ではチャンピオンズリーグ2023横浜は、どのようなデッキが活躍しているのかを以下に説明しています。

最後まで読んでいただけると幸いです。

チャンピオンズリーグ2023ライブ映像

Day1

Day2

Tier1 (現環境で強い&流行っているデッキ)

パルキアVデッキ

ほぼ全てのデッキに対し5分の勝率。自由度の高い攻撃ができるのが特徴的なデッキ

強い点:少ないエネで高火力を出すことが可能。また、非Vポケモンへのエネ加速も可能。

弱い点:プレイイングが難しい。Tier1のため、弱点を突かれやすい。

↓デッキ参考例はこちら

gngLQn-z3o822-ngHg6L

ロストギラティナデッキ

弱点のないドラゴンタイプポケモン+優秀なアタッカーが魅力的

強い点:VSTARポケモンをワンパンする火力。キュワワやウッウなど優秀なサブポケモンがいる。

弱い点:序盤はロストにカードを送ることが重要であり、起動に時間がかかる

↓デッキ参考例はこちら

py3MpM-oMGxvt-p2yypy

Tier2 (Tier1といい勝負ができる&流行っているデッキ)

ヒスイゾロアークVデッキ

場が完成すれば300ダメージを連打。スターパワーでの手札補強も可能な優秀なポケモンが主軸

強い点:無色エネ2枚で高火力を安定的に出すことが可能。

弱い点:大口の沼を序盤に出せないと展開に難あり。非Vデッキにはサイドレースで不利。

↓デッキ参考例はこちら

vkbFkV-jHE5BA-w5kFFF

ミュウVデッキ

最速のドローエンジンであるゲノセクトの存在がキーになる。2ターン目から安定的に高ダメージ可能。

強い点:後攻1ターン目からメロディアスエコーで210ダメージを連打+最強のドローエンジン付き

弱い点:頂の雪道により、ドローエンジンが使えなくなるとデッキ強さはなくなる。

x8Y8Y8-77Jyij-cx4K8x

アルセウスうらこうさく

うらこうさくによるサポートサーチで、手札干渉と回復を駆使しプレイング命のデッキ

強い点:チェレンでの全回復。攻撃&エネ加速により、アルセウスが育った後は安定的にベンチ育成可能

弱い点:一撃で倒してくるポケモンに対しては、強い点を発揮できないため不利。

nQnngg-z4DALq-g6LNnn

レジギガスデッキ

現時点で最強の非Vデッキ

強い点:相手の弱点を攻めることができる。非Vデッキのため、サイドレースで有利。

弱い点:ベンチ干渉のカード、セイボリーなどは弱点。また、空とぶピカチュウが相手の場合は詰み。

YKccaK-A8PI1Q-Y88Ycx

ロストパレットデッキ

現時点で注目の非Vデッキ

強い点:ヤミラミは必要エネが少なく相手のベンチを攻撃可。非Vデッキのため、サイドレースで有利。

弱い点:ロストに10枚のカードを置くまでに時間がかかる。

cc4G8K-MrkOkR-Jcx8G4

Tier3 (Tier1といい勝負ができる&使用している人がそこそこいるデッキ)

[キュレムV] X [パルキアV]

どんなポケモンでもワンパン可能な攻撃力

強い点;水エネを1枚トラッシュするごとに (+50ダメージ)。水デッキの強力サポートとの相性が良い。

弱い点:Vポケモンを場に並べるため、ワンパンされると展開が厳しくなる。

XyySMS-n2wd8p-33ppRy

[アルセウスV] X [ギラティナV] X [空とぶピカチュウ] 

相手に合わせてアタッカーを展開できるため、どのバトルにも対応可能なデッキ

強い点:エネ加速が必要な空とぶピカやギラティナに対し、アルセウスのトリニティノヴァは相性が良

弱い点:序盤にアルセウスVSTARに進化できなければ、エネ加速不足で何もできなくなる

デッキコード:FkwVbk-TkzGRA-VbkvFk

大会優秀賞者のデッキレシピ

優勝者デッキ

特徴
  • サブアタッカーが、[ゲッコウガ・ウッウ・ヤミラミ]と3枚採用されており、相手に合わせてバトル展開が可能。
  • [VIP4/クイボ2/ハイボ1/キャプエネ2/キュワワ4]=13枚と序盤にキュワワを出せる確率が高いように構成。
  • [回収ネット4/入れ替え2/あな抜け2/ふうせん1]=9枚とポケモンを序盤から入れ替えてキュワワの特性[はなえらび]を複数回使用できるような構成。アクロマの実験4でロストを最速で10枚溜める構成。
デッキコード:gQn6i6-xwnASw-L9nLHL

準優勝者デッキ

特徴
  • 序盤のアタッカーは[ウッウ]、後半のアタッカー[ヤミラミ&かがやくリザードン]で構成されており、後半にサイドを複数枚取っていくデッキ。ロストにカードを最速で10枚ためることが鍵。
  • [VIP4枚/レベボ2枚/紫の水晶2枚/キュワワ4枚]=12枚と序盤にキュワワを出せる確率が高いように構成。
  • [回収ネット4/入れ替えカート3/あな抜け4/ふうせん2]=13枚とポケモンを序盤から入れ替えてキュワワの特性[はなえらび]を複数回使用できるような構成。アクロマの実験4でロストを最速で10枚溜める構成。
  • ポケストップを3枚採用し、グッズを山札から多く持ってくる構成。
wkkwVw-nbmQBQ-VF5V1f

まとめ

今回紹介してきたデッキは、人気もあるため大会の配信卓で何度も目にしてきたと思います。今後、プレイヤーとして大会に参加していきたい方は、必ず覚えなければいけないデッキ一覧になります。立ち回り方含めデッキ構成内容を理解して損はないと思いますので、是非一度使ってみてください。

結果を振り返るとギラティナやを多く採用していたデッキが目立ちましたので、非vデッキのロストパレットのヤミラミの攻撃が相手に刺さる展開でした。やはり強い非vデッキは大会優勝する可能性があると改めて思いました。

また、今後チャンピオンズリーグに参加したいと思った方は以下の公式リンク先から登録方法を確認してください。

最後に私が注目していた最新環境デッキの立ち回り方は以下の記事に記載しています。興味がある方は一度見てみてください。

最後まで見ていただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA