今回は拡張パック「ロストアビス」に収録されているワザ「きままにおよぐ」をもつジュゴンをメインとした非Vデッキの作り方を考えていきます。
この記事を最後まで読むと、《ジュゴン》のワザ「ひょうかいリターン」と《ケイコウオ》の特性「うみのばんそう」を組み合わ、安定的に200ダメージ以上を出すことができる非Vデッキを作ることができます。
「強いデッキの作り方がわからない方」、「最新の拡張パックロストアピスからポケカを始める方」、「格安で強いデッキを作りたい方」は是非最後まで読んで下さい。
この記事はこんな流れでまとめていきます。
- 主力ポケモンとトレーナーズカードの紹介
- きままにおよぐ非Vデッキ 大会優勝構築例の紹介
目次
![]() | サポートポケモン 《ケイコウオ》の特性「うみのばんそう」でワザ「きままにおよぐ」を持つポケモンに手札から水エネルギーをつけることができます。 |
![]() | メインアタッカー 《ジュゴン》のワザ「ひょうかいりたーん」は自分の場のポケモンについている水エネルギーを好きなだけ山札にもどし、その枚数×40ダメージを与えるを持っています。 |
![]() | サポートカード 自分の山札から基本エネルギーを4枚まで選び、手札にくわえることができる |
![]() | グッズ 自分の山札から水エネルギを2枚まで選び、手札に加えることができる |
では、実際にデッキを作っていきます。

裏工作型の《ジュゴン》デッキです。
<強いポイント>
裏工作で必要なトレーナーズをサーチできるため、《おじょうさま》《たっぷりバケツ》などを持ってきやすく使いやすいです。
<弱いポイント>
攻撃後に次のターン動くためのカードを残しておかないとガス切れになりやすく、手札回復が課題になります。
<デメリットを補うカード>
エネルギーは《ケイコウオ》の特性でつけるため、手張り権が残るので《ギフトエネルギー》が採用しやすい。特殊エネルギーの効果で手札補強

はたらくまえば型の《ジュゴン》デッキです。
<強いポイント>
終盤はデッキにエネルギー以外のカードが残らなくなっていくため、はたらくまえばを使用した際に水エネルギーを多く引くことができる。後半は大ダメージを期待できる。
<弱いポイント>
序盤の立ち回りが難しく、終盤になる前にサポートポケモンの<ビーダル>や<ケイコウオ>が倒されていまう。
<デメリットを補うカード>
ディアンシーの「プリンセスカーテン」やミュウの「ふしぎなしっぽ」でベンチポケモンを保護しながら素早く育てることが可能に。

やりくり型の《ジュゴン》デッキを作ってみました。
<強いポイント>
チラーミィのわざ「なかまをよぶ」を使うことで「パウワウ」や「ケイコウオ」などの主要アタッカーとサブポケモンを序盤から揃えることができる。
<弱いポイント>
後半の立ち回りが難しい。理由は手札補強枚数が2枚となるため、ビーダルの「はたらくまえば」と比較すると後半の手札補強枚数が3枚劣るため、大ダメージが出にくい。
<デメリットを補うカード>
グッズの「レスキューキャリー」を効果的に使用する必要有。此カードはHP90以下のポケモンを2枚手札に加えることができるため、チラーミィとチラチーノをトラッシュから持ってくることができる。チラチーノが2体以上ベンチにいる状況を作れるかがポイント

げんえいへんげ型の《ジュゴン》デッキを作ってみました。
<強いポイント>
ゾロアークのわざ「げんえいへんげ」を使うことで「ジュゴン」や「ビーダル」などの主要①進化ポケモンをトラッシュから持ってくることができる。
<弱いポイント>
序盤の立ち回りで事故る可能性あり。「ゾロアークまで進化できるか」と「進化ポケモンをトラッシュ」に置くことが重要であるため、序盤の手札状況によっては簡単に負けてしまう可能性がある
<デメリットを補うカード>
「ふしぎなしっぽ」を持つミュウを持ってくることができれば、グッズを山札からサーチできるため事故る可能性が少なくなる。優先的にミュウを持ってきて、後半にゾロアークの「げんえいへんげ」で逆転を狙えるようベンチを育てていこう。
「きままにおよぐ」デッキは1ターンに6枚以上の水エネルギーを安定的に手札に持ってくることが重要です。この条件を揃えることができれば、240ダメージ出すことができるので、ポケモンVを1回の攻撃で倒すことができます。
今回デッキを作成するには、拡張パック「ロストアビス」で再録が決定したサポート《おじょうさま》と《ジュゴン》、《ケイコウオ》が必要になります。
↓拡張パック「ロストアビス」はamazonで購入可能です。
1進化の非Vポケモンで240以上のダメージが期待できるのは強力です。気になった方は是非、作成してみてください。非Vデッキなので格安でデッキ作成が可能です。
また、カード単品やデッキ単位で購入したい場合はカード専門店での購入が安く購入できます。オススメの専門店である「遊々亭」は以下リンクをクリックし確認してみてください。
↓遊々亭のリンク先
最後まで読んでいただきありがとうございました。