こんにちは。ブログ管理者の@み〜とです。
2022年9月2日に最新拡張パック「白熱のアルカナ」が発売されました。このパックも発売後すぐに品切れが目立つほど現在のポケカは子供から大人まで熱狂中であり人口も増えています。
このような状況下でポケカプレイヤーの人口増加は2020年頃から顕著に上がってきており、比較的に初心者が多くいるような状況になってきました。人気が出てきて嬉しいです。。
このように初心者のポケカ人口が大きくなる中、ポケモンカード対戦には興味があるけど何のカードを集めればいいかわからない方が増えてきています。この困りごとを解消するために、汎用カードのまとめ記事を作成しました。
ポケモンカード対戦において重要な4項目に関係するカードを汎用カードと呼んでいます。
- 山札から複数枚のカードを引く
- ポケモンの能力を強化
- 山札やトラッシュからカードをサーチし、手札に加える
- 対戦相手の作戦を妨害する
本記事では、この汎用カードの種類と魅力に改めて迫ってみようと思います。
目次
カード名称 | 効果紹介 |
![]() 販売価格:150円 ± 50円 | 特性】ナイトアセット 自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。自分の手札が6枚になるように、山札を引く。この番、すでに別の「ナイトアセット」を使っていたなら、この特性は使えない。 |
![]() 販売価格:300円 ± 50円 | 特性】はたらくまえば 自分の番に1回使える。自分の手札が5枚になるように、山札を引く。 |
![]() 販売価格:3980円 ± 500円 | 特性】かくしふだ 自分の番に、自分の手札からエネルギーを1枚トラッシュするなら、1回使える。自分の山札を2枚引く。 |
![]() 販売価格:100円 ± 50円 | 自分の手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。 サポートは、自分の番に1枚しか使えない。 |
![]() 販売価格:300円 ± 50円 | このカードは、2つの効果から1つを選んで使う。 ◆自分の手札を3枚まで選び、トラッシュする。(必ず1枚は選ぶ。)その後、自分の手札が5枚になるように、山札を引く。 ◆相手のベンチの「ポケモンV」を1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。 サポートは、自分の番に1枚しか使えない。 |
![]() 販売価格:100円 ± 50円 | 自分の手札が5枚になるように、山札を引く。前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、8枚になるように引く。 サポートは、自分の番に1枚しか使えない。 |
![]() 販売価格:500円 ± 100円 | 自分の山札を上から1枚見て、そのカードを手札に加える。または、そのカードをトラッシュし、自分の山札を1枚引く。 グッズは、自分の番に何枚でも使える。 |
![]() 販売価格:100円 ± 50円 | 特性】くいだめ このポケモンがバトル場にいるなら、自分の番に1回使えて、使ったなら、自分の番は終わる。自分の手札が7枚になるように、山札を引く。 |
カード名称 | 効果紹介 |
![]() 販売価格:400円 ± 100円 | 特性】ビッグマッチ このポケモンがベンチにいるかぎり、自分のポケモンが使うワザの、相手のバトル場の「ポケモンVMAX」へのダメージは「+30」される。 |
![]() 販売価格:150円 ± 50円 | ポケモンのどうぐは、自分のポケモンにつけて使う。ポケモン1匹につき1枚だけつけられ、つけたままにする。 このカードをつけているポケモンは、にげるためのエネルギーが2個ぶん少なくなる。 グッズは、自分の番に何枚でも使える。 |
![]() 販売価格:580円 ± 100円 | ポケモンのどうぐは、自分のポケモンにつけて使う。ポケモン1匹につき1枚だけつけられ、つけたままにする。 このカードをつけているポケモンの最大HPは「30」大きくなる。 グッズは、自分の番に何枚でも使える。 |
![]() 販売価格:300円 ± 50円 | ポケモンのどうぐは、自分のポケモンにつけて使う。ポケモン1匹につき1枚だけつけられ、つけたままにする。 このカードをつけているポケモンが使うワザの、相手のバトル場の「ポケモンV」へのダメージは「+30」される。 グッズは、自分の番に何枚でも使える。 |
![]() 販売価格:100円 ± 50円 | この番、自分のポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+30」される。 サポートは、自分の番に1枚しか使えない。 |
![]() 販売価格:1780円 ± 300円 | 特性】じあいのヴェール このポケモンがいるかぎり、自分のポケモン全員が、相手の「ポケモンV」から受けるワザのダメージは「-20」される。 |
![]() 販売価格:100円 ± 50円 | このカードは、前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていなければ使えない。 自分のトラッシュから基本エネルギーを1枚選び、自分のポケモンにつける。その後、自分の山札から好きなカードを1枚選び、手札に加える。そして山札を切る。 サポートは、自分の番に1枚しか使えない。 |
カード名称 | 効果紹介 |
![]() 販売価格:200円 ± 50円 | 特性】ルミナスサイン 自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。自分の山札からサポートを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。 |
![]() 販売価格:500円 ± 50円 | 特性】うらこうさく 自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。自分の山札からトレーナーズを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。 |
![]() 販売価格:150円 ± 50円 | 特性】うらこうさく 自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。自分の山札からトレーナーズを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。 |
![]() 販売価格:200円 ± 50円 | 自分の山札から、HPが「90」以下のポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。 グッズは、自分の番に何枚でも使える。 |
![]() 販売価格:400円 ± 50円 | このカードは、自分の手札を1枚トラッシュしなければ使えない。 自分の山札からたねポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。 グッズは、自分の番に何枚でも使える。 |
![]() 販売価格:100円 ± 50円 | このカードは、自分の手札を2枚トラッシュしなければ使えない。 自分の山札からポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。 グッズは、自分の番に何枚でも使える。 |
![]() 販売価格:100円 ± 50円 | 自分の山札から進化ポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。 グッズは、自分の番に何枚でも使える。 |
![]() 販売価格:580円 ± 50円 | 自分の山札からポケモンとグッズをそれぞれ1枚ずつ選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。 サポートは、自分の番に1枚しか使えない。 |
![]() 販売価格:980円 ± 150円 | このカードは、最初の自分の番にしか使えない。 自分の山札からたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。 グッズは、自分の番に何枚でも使える。 |
![]() 販売価格:500円 ± 150円 | 自分のトラッシュからHPが「90」以下のポケモンを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。 グッズは、自分の番に何枚でも使える。 |
カード名称 | 効果紹介 |
![]() 販売価格:100円 ± 50円 | 特性】なみのヴェール このポケモンがいるかぎり、自分のベンチポケモン全員は、相手のワザのダメージを受けない。 |
![]() 販売価格:100円 ± 50円 | おたがいの場のポケモンについている「ポケモンのどうぐ」を2枚まで選び、トラッシュする。 グッズは、自分の番に何枚でも使える。 |
![]() 販売価格:400円 ± 50円 | ポケモンのどうぐは、自分のポケモンにつけて使う。ポケモン1匹につき1枚だけつけられ、つけたままにする。 このカードをつけているポケモンがバトル場にいるかぎり、相手のバトルポケモンについている「ポケモンのどうぐ」(「ツールジャマー」をのぞく)の効果は、すべてなくなる。 グッズは、自分の番に何枚でも使える。 |
![]() 販売価格:100円 ± 50円 | おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、自分は5枚、相手は4枚、山札を引く。 サポートは、自分の番に1枚しか使えない。 |
![]() 販売価格:150円 ± 50円 | 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。 サポートは、自分の番に1枚しか使えない。 |
![]() 販売価格:980円 ± 150円 | 自分の山札を3枚引く。その後、相手は相手自身のベンチポケモンが3匹になるまで、ポケモンをトラッシュする。 サポートは、自分の番に1枚しか使えない。 |
![]() 販売価格:150円 ± 50円 | このカードは、相手のサイドの残り枚数が3枚以下のときにしか使えない。 おたがいのプレイヤーは、それぞれ手札をすべて山札にもどして切る。その後、自分は6枚、相手は2枚、山札を引く。 サポートは、自分の番に1枚しか使えない。 |
![]() 販売価格:500円 ± 50円 | 特性】エンペラーアイ このポケモンがバトル場にいるかぎり、相手の場のたねポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)の特性は、すべてなくなる。 |
![]() 販売価格:200円 ± 50円 | おたがいの場の「ルールを持つポケモン」の特性は、すべてなくなる。 スタジアムは、自分の番に1枚だけ、バトル場の横に出せる。別の名前のスタジアムが場に出たなら、このカードをトラッシュする。 |
価格の参考値は以下カード専門店を参照しています。気になるカードがありましたら、ぜひ購入してください。
最後に、
ポケモンカードを楽しむためには、ポケカ対戦で勝つことができるデッキを作る必要があります。勝利を掴むためには、汎用カードを手にいれデッキに入れていくことが大事です。
あなたが負けた原因は決して下手だからではなく、ただ知らないだけの可能性があります。
ポケカで勝利するための第一歩として、この記事で紹介したカードをまず集めてください。汎用カードを使っている人間と使っていない人間とでは、技術では到底越えられない大きな隔たりがあります。
このことに気付くことなく引退の一路を辿らないようになれば幸いです。