始めまして、ブログ管理者のみ〜とです。
早速ですがポケモンカードを長く楽しむためには、【対戦相手と互角に戦えるデッキ】を揃え、【対戦できるコミュニティや大会】に参加し、【コレクション価値が高いカード】を大切に保管することが重要です。
今回説明するロードマップでは、以下3つのゴール設定を行い到達できるまでのロードマップを説明していきます。
- エンジョイ界隈を楽しむためのゴール:
- 対戦相手と互角に戦えるデッキを自力で作成でき、ポケカ対戦を複数回実施している状態
- プレイヤー界隈を楽しむためのゴール:
- 大型大会に出場できるような練習方法や独自の考えのもとにデッキ構築ができている状態
- コレクター界隈を楽しむためのゴール:
- 希少性の高いカードが何かを把握し、将来のコレクターに向けて大切にカードを保管できている状態
筆者の自己紹介ですが小学生の頃からポケモンカードを始め、古の大会である1999年トロピカルメガバトルに参加するほどポケモンカードにハマっていました。大学時代からはコレクターとしてポケモンカードを集めており高騰したのをきっかけにカードを売却し、その軍資金でポケモンカード界が盛り上がるようなお手伝いを微力ながら実施しています。
↓ こちらは自主リモート大会実施時の様子です。基本Twitterでリモート企画やプレゼント企画の案内を出していますので気になる方はフォローしてください。
では、自己紹介も終わったところで本題の記事に行きたいと思います。ポケモンカードを始めた後にどのような世界が広がっているのかを説明していきますので、これからポケモンカードを始められる方の参考になれば幸いです。
目次
これから始めていただく方に向けて作成した記事が以下のリンク先になります。
この中では、私が [ポケカにハマった流れ] や[ポケカをやるメリット]を子供をもつ親向けに説明しています。ポケモンカードは家族でハマるのが一番楽しくポケモンカードの魅力を最大限に活かせるのではないかと思っていますので、気になる方は一度この記事を見てください。記事構成は以下になります。
- 筆者のポケカ歴史を紹介
- 仲良くなるきっかけとなって友達がたくさんできる
- 言葉を使ったコミュニケーション能力が身につく
- 戦略的に物事を考える思考力が身につく
- アナログの世界だからこそ想像力が掻き立てられる
- 親子3世代で楽しめるため家族の絆も深められる
また、最新パックの情報は以下に記載しています。興味がある方は、パック購入検討してみてはいかがでしょうか?
まず初めにするべきことは、ポケモンカードを効率よく集めて対戦できるようにルールを学ぶことになります。この内容についてまとめている記事は以下2つなりますので、これからポケモンカード対戦を始めたいと考えている方は一度見てください。
この中では効率よくカードを集めてもらい、お金をかけることなくポケカを始めることを目的として記事を書いています。ポケカは初期にかかる費用が結構高く、そこまで安くない遊びになっていますので、金額面で厳しくならないように必要なカードが何か先に勉強することをお勧めします。気になる方は一度この記事を見てください。記事構成は以下になります。
- 対戦方法の概要を紹介
- スタートデッキ100の紹介
- スターター&ハイクラスデッキの紹介
- 集めるべき汎用カードの紹介
デッキを作成し対戦を数回した後にするべきことは、勝てるデッキを作成していくことが重要になります。この内容についてまとめている記事の例として以下2つをここでは紹介します。
タイプ別にデッキの作成をまとめている記事がブログ内にはありますので、デッキ作成する際には作ってみたいタイプのデッキ作成例を一度見てください。自力でデッキを作る作業はかなり大変ですが、この作業は今後かなり重要な能力になりますので、今あるカードの組み合わせでデッキを作成してみてください。
このSTEPまで到達すると作りたいデッキはあるが、必要なカードが足りないことに気づくと思います。しかし、古いパックにしか入っていないカードなどは入手が難しくなっているためシングル買いを検討しなければいけないです。
ただ購入する際には注意が必要です。ポケカの相場は値段のバラツキが大きく購入方法によっては大きく損をする可能性があります。初心者がシングル買いにおいて重要なことをまとめた記事は以下になります。
今後売ることも視野に入れ、傷の見方や減額の内訳を把握することが損をしないために重要です。また、シングル買いは地元のカードショップだけではなくEC通販専門店などで相場を把握することも重要です。
シングル買いの購入や買取り依頼をする際にお勧めサイトを以下に添付していますので、一度確認してみてください。
チャンピオンズリーグと呼ばれる大会が2023年10月17日に行われており、この中で使用されているデッキが現時点において強いとされているデッキになります。またLIVE映像などをみて、プレイング内容をよく見ることをお勧めします。プレイングを参考にしたい場合はDAY2から、大会参加者の様子をみたい場合はDAY1から見てください。
これからポケモンカード対戦を本格的に始めたいと考えている方は、大型大会に参加している人がどのようなデッキを作成しているか一度確認することをお勧めします。
真似するだけで初心者も強くなれますが、大会で優勝するには何回も使用し、練度を上げないとかなり難しいです。
地元で開催されている[ジムバトル]や[シティリーグ]と呼ばれる大会に参加し経験を積むことが大事です。
練度を最大限に上げるためには、好きな時に好きなだけポケモンカードに触れることができる機会を作ることが大事です。この方法としてお勧めなのでがオンラインポケカ_PTCGOがあります。この内容についてまとめている記事を以下で紹介しています。
PTCGO内でもカードを集めるのは大変ですが、大会で優勝するためには使用したいデッキや構築したデッキを何回も使用することが非常に重要です。また、PTCGOは海外の方もやっているため日本国内では流行っていないデッキ等もみれるので新たな気づきにもなります。是非始めてみてはいかがでしょうか?
最新パックの海外発売は、日本発売後の1~2ヶ月後に実装されます。このタイミングでPTCGOも最新パックが実装されます!
ポケカコレクションとして高い価値があるのは、希少性が高いカードかつ美品のみであると私は考えています。最近では流通枚数が多いのに高騰しているカード等が存在していますが暴落することもあると思いますので、ポケカは投資と考えている方は注意してください。以下の記事では、希少性の高いカードについてまとめていますので、気になる方は確認してください。
理想的な流れとして、ポケカ大会で出場し手に入れた入賞者プレゼントカードや優勝カードなどがポケカコレクションとして非常に価値が高く、海外でもかなり人気があります。例として、旧裏で遊んでいた世代のレアカード相場は昔と今であまり変わりませんが、配布枚数が少ないカードは数百万円まで高騰しています。私も大会優勝者配布のカード等は桁違いの価格になっておりびっくりしています。
希少性の高いカードの価値がわかる方に、適正な値段で譲っていきましょう。金額は高額になりますが本当に欲しい人は多く存在することが売却経験を通じて学んできました。いずれ展示会を開きたい方やポケカ発売当時からコレクションしている方など熱い思いを持っている方は多く存在しています。特に海外勢はコレクション価値をわかっており高く買取りしてくれるイメージがあり、実際に希少性の高い日本のカードは大体海外で流通しています。
具体的な売却方法についての記事は以下にまとめています。今後はeBayでのやり方も更新していきます。
次世代のコレクターに向けてカードを売却し、カード価値を高めていただきながらポケカ界がさらに盛り上がっていけば非常に面白くなると思います。2020年頃からは数千万とか数億の売買も存在し盛り上がってきましたが、まだ人口が少ない界隈なので、参入してくる人が多くなれば嬉しいですね。
最後まで見ていただきありがとうございました。STEP1~STEP7までの流れがポケカを楽しむためのロードマップになります。現在は、リモート対戦等もできるようになってきており気軽に対戦ができる環境になってきました。
私も自主的に非公認のリモート大会を実施しポケカ対戦を盛り上げたいと思っていますので、興味がある方は参加していただけますと嬉しいです。
1回目と2回目の様子を以下記事にあげていますので、気になる方は見てください。
ポケモンカード対戦を通じ、一緒にポケカ界を盛り上げていけたらと思っています。この記事に対するコメント等ありましたらお気軽にコメントしてください。
最後まで見ていただきありがとうございました。