値上がり中の希少ポケモンカードとは?買取価格が上がるカードを集めよう!ポケカ買取まとめ Vol. 1

現在ポケモンカード人気は高く、新弾のパックが発売される度に品切れが発生し話題となっています。

さらにSNS上では、高レアなポケモンカードがパックに入っていれば投稿、パック開封動画なども再生回数を稼ぐコンテンツとして認知されて注目されています。

このように注目された背景として、売買価格が高騰してきていることも考えられています。昨今ではヤフオクやメルカリ等の売買価格が1万円を超える直近発売されたカードや数十万以上する昔のカードがあり、高額で取引されているのも珍しくなくなりました。

では、「ポケモンカードを投資として考えてもいいのか?」これに対する回答は、流通枚数が少ない希少カードであれば値下がりリスクは少なく高騰する可能性があるため投資として考えていいと思います。

今回はポケカで流通枚数の少ない希少なカード例の紹介とどのようにポケカ 投資を行えばいいのかをご紹介していきたいと思います。

*本記事で紹介している相場は全て執筆時のデータであり、相場は変動している可能性がありますので最新状況は直接相場を確かめてください。

希少性高ランク_発行が数10枚以下のカードを狙え!

希少価値があるカードは基本的に流通枚数に限りがあるカードであり、値段も基本的には上昇していく傾向にあります。特に大会優勝者に配布されるカードやイベント入賞者に配布されるカードは値上がり率もすごいです。

この値上がり理由として、海外のコレクターの影響していることが大きいことが考えられます。

このブロックでは、実例紹介も兼ねての記録をまとめていきます。

2000年以前に開催されたポケカ大会優勝者配布カードを収集

どのカードも100万円以上はしています。ただし、フリマアプリで販売している時は相場以下で出品されている場合も多くあり、海外コレクターが目を光らせて眺めています。

これらのカードは値上がりが見込まれるため、フリマ市場で見ることができれば投資として購入することを考えるのはオススメです。ただし、初期投資額が数百万円必要なので、カード投資にここまでかけれる方は限られた人物のみではないでしょうか?

写真解説

(引用:Twitter 様)
第1回;4セット
第2回:15セット
第3回:記録なし
*複数回開催あり
第1回公式トーナメント版。第2回公式トーナメント(リザードンメガバトル)版。第3回公式トーナメント(カメックスメガバトル)版と3回開催され、これらの大会の優勝者に贈られたカードです。

(引用:ヤフオク様)
7枚
*No.2,No.3カードも存在します

「No.1 トレーナー」は、『ポケモンカード』の公式大会の優勝者に与えられたカード。7都市で開催された「ポケモンカードチャレンジロード’99 SUMMER」優勝者に配られたもの

(引用:ヤフオク様)
7枚
*No.2,No.3カードも存在します
「No.1 トレーナー」は、『ポケモンカード』の公式大会の優勝者に与えられたカード。7都市で開催された「ポケモンカードトロピカルメガバトル’99 SUMMER」優勝者に配られたもの

(引用:ファン雑誌)
20枚前後
ポケモンカード公式トーナメント「ワールドチャレンジ、トロピカルメガバトル」2000年の優勝者、2位、3位に配られたもの

(引用:メルカリ様)
毎年1枚
*毎年/各大会毎にイラスト違い
ポケカ【サンムーン】で大会限定カードとして優勝者に配布されている。毎年チャンピオンズリーグの各大会上位入賞者には、同様の入賞賞品が進呈されます。

海外コレクターの世界では、日本ではカードの価値がわかっていないと言われており、以下のカードはすでに海外市場にほとんどのカードが渡っています。

海外のコレクター達は桁違いにお金を出す人が多いので、海外でレアカードの売買をする人の的になっています。

ポケカ 関連イベント入賞者配布カードを収集

有名なイラストレーターは1000万円以上、それ以外のカードは数10万円以上の価値があります。これらのカードは、フリマアプリで販売している時は相場以下で出品されている場合も多くあり、海外コレクターが目を光らせて眺めています。

これらのカードは値上がりが見込まれるため、フリマ市場で見ることができれば投資として購入することを考えるのはオススメです。ただし、初期投資額が数十万円必要なので、カード投資にここまでかけれる方は中々いないのではないでしょうか?


(引用:ヤフオク様)

第一回大会:23枚
第二回大会:8枚
第三回大会:8枚
「ポケモンイラストレーター」という
カードは、1997年にコロコロコミ
ックで行われたイラストコンテストの
入賞者に配られたもの

(引用:ファンクラブ雑誌)
各20枚ずつ
ポケモンスナップベストフォトコンテ
ストのカード。「小学館コロコロコミ
ック主催コンテスト」で5枚。「テレ
ビ東京 「64マリオスタジアム」主
催コンテスト」で5枚

(引用:ヤフオク様)
100枚
2010年に開催された「小学館10誌連合
ポケモンカードゲームデザインコンテ
スト」で最優秀賞に輝いた参加者に配
布されたプロモカード。ホウオウがゾ
ロアークに炎を放っているシーンが描
かれている。

(引用:ヤフオク様)
100枚
2010年に開催された「小学館10誌連合
ポケモンカードゲームデザインコンテ
スト」で優勝者と入賞賞輝いた参加者
に配布されたプロモカード。ゾロアが
描かれている。

(引用:ヤフオク様)
100枚
2009年に開催された「ポケモン映画ア
ルセウス超克の時空へを記念デザイン
コンテスト」で入賞者に輝いた参加者
に配布されたプロモカード。ゾロアが
描かれている。

イラストレーター以外のカードは日本にもまだ多く存在しており、フリマアプリにも定期的に出されているのが確認できます。

100枚以上あるカードは海外では、需要と供給のバランスが取れているのかな?今後もポケモンカードに人気が出てくれば高騰していく可能性あり。

希少性中ランク_発行が数1000枚以下のカードを狙え!

記念ボックスを収集

予約が必要なものは高額になりつつあり2~15倍程度になっているボックスも存在しています。ただ25周年ボックスは受注生産だったのでそこまで高騰しないと思われますが、数年後は2倍程度にはなっている可能性はあります。

これらのカードの特徴は、予約などをしないと手に入らないものであるため、当時にポケカ を集めていない人は欲しいカードになってきますのでボックスを手に入れたら5年以上売らないことをオススメします。


(引用:メルカリ様)
1000枚以上
ポケモンセンター 15周年カードプレミアムセット ピカチュウのプレミアムキラカード 1枚入り

(引用:ヤフオク様)
1000枚以上
ポケモンカードゲーム 15周年プレミアムセット 15周年記念BOX ・ゼクロム 15th ポケカ &レシラム 15th ポケカ

(引用:ポケセンオンライン様)
1000枚以上
ポケモンカードゲーム 20周年記念 ロケット団スペシャルケース・ポケカ 「サカキの計画」×1枚&ポケカ 「ロケット団参上!」×1枚

(引用:ポケカオンライン様)
1000枚以上
夏ポケカ キャンペーンで当選者に配布されたBOXブースターVMAX+シャワーズVMAX+サンダースVMAX(SA仕様)

(引用:ヤフオク様)
1000枚以上
映画10周年記念じに発売された12枚のプロモカード。映画のメインポケモンのイラストが描かれている。

これらのカードの日本語版は高騰してきていますが、英語版はあまり高騰していないのは何故でしょうか?市場にある程度出回っているカードは需要と供給のバランスが取れているので高騰しないのでしょうね。

大会配布カードを収集

各大会に参加することでもらえるカード。世界大会に参加しなければ手に入らないカードは好投する傾向にあり、数十万円での売買が行われている。また、ニコファーレで行われたイベントなどで配布されたカード小林幸子EXは百万円に届きそうなところまで高騰してきている。

このように参加するのが難しいカードは相場より安く売られていた場合は、迷わず買うことをオススメします。


100枚
10月19日にニコファーレで行われた「20周年カウントダウンイベント」 の参加者に限定カード・ポケカ 「MサチコEX」

2018,2019,2020年
各年度1000枚以上
*各年度毎にイラストが異なる
プレイヤーズセレモニーはチャンピオンシップポイント報酬で配布されたカード

7枚
チャレンジロード99 トロピカルメガバトル参加記念カード

2011年,2012年 
各年度1000枚程度
*各年度毎にイラストが異なる
ポケモンカードゲーム/ポケモンワールドチャンピオンシップス参加記念カード

2013年版〜 
各年度1000枚以上
*各年度毎にイラストが異なる
ポケモンカードゲーム/ポケモンワールドチャンピオンシップス参加記念カード

希少性低ランク_スペシャルアートカードや女性キャラSR、対戦用カードを狙え!

SR,SAのカードを収集

このクラスは誰でも手に入れることができるため、相場が荒れやすい傾向にあります。高騰する理由は様々であり値下がりした段階で買うのは難しいです。

このような状況なため、オススメできないですが値下がりしにくいカードは存在しており、女性のトレーナーズカードと人気ポケモンのSA(スペシャルアート)は収集価値はあると考えています。

どのようなカードが高騰する傾向にあるか紹介していきます。


10000枚以上
ハイクラスパック「シャイニースターV」を購入

10000枚以上
ハイクラスパック「GXバトルブースト」を購入

10000枚以上
ハイクラスパック「タッグオールスターズ」を購入

10000枚以上
拡張パック「イーブイヒーローズ」を購入

10000枚以上
拡張パック「スターバース 」を購入

この辺のレアリティのカードは入手難易度が低いため、数千円〜数万円で購入可能になってきます。ただし、イラストレーター「さいとうなおき」さんが描いているカードは高騰傾向にあり海外でも人気があります。

このように入手度が低いクラスのカードは人気になりそうなカテゴリーを絞って収集していく必要があります。

最新環境に入る可能性がある強いカードを収集

ポケモンカードを長くやっている人でも見極めるのが難しいと思います。ただし、何かしらの強い特性を持っているカードは新カードが追加された際に見直しが入る可能性もあるため、数百円から集められるカードを貯めておいて需要が上がったところが狙い目

どのようなカードが高騰してきたか紹介していきます。


10000枚以上
プロモカードパック第6弾

10000枚以上
ハイクラスパック「シャイニースターV」

10000枚以上
ハイクラスデッキ

10000枚以上
強化拡張パック「イーブイヒーローズ」

10000枚以上
強化拡張パック「バトルリージョン」

選んだカードはあまり値下がりしにくいカードを選んでいますが、市場にカードが出回るほど価値は下がっていくため、このクラスのカードは先が読めないです。

まとめ

流通枚数が少ないカードほど価値が高く、やはり数百枚以下のカードを狙ってカードを収集しておけば値下がりも少なくポケカ 投資として成り立つと思います。

今回紹介した以外のポケカ 投資対象としてSAカードやキャラクターSRの美品を集めていく方法があります。その方法は以下リンク先よりチェックしてみてください。

このブログがポケカ 投資の一助になれば幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。

最後まで見ていただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA