値上がり中のポケモンカードゲーム_旧裏カード編 Vol.10

現在ポケモンカード人気は高く、新弾のパックが発売される度に品切れが発生し話題となっています。

さらにSNS上では、高レアなポケモンカードがパックに入っていれば投稿、パック開封動画なども再生回数を稼ぐコンテンツとして認知されて注目されています。

このように注目された背景として、売買価格が高騰してきていることも考えられています。昨今ではヤフオクやメルカリ等の売買価格が1万円を超える直近発売されたカードや数十万以上する昔のカードがあり、高額で取引されるのも珍しくなくなりました。

今回は、旧裏シーズンに発売された人気の高い「カード一覧」と「購入や買取価格」を紹介していきます、ポケカ投資として短期的にSR & URカードを集めることはあまりお勧めできないですが、デザイン性が高い人気ポケモンのカードは今後も高騰する可能性はありますので、気になる方は以下記事をチェックしてみてください。

*本記事で紹介している相場は全て執筆時のデータであり、相場は変動している可能性がありますので最新状況は直接相場を確かめてください。

旧裏シーズンの商品名

旧裏面ポケモンカードとは1997年から発売が開始されたトレーディングカードで、裏面のデザインが現在とは異なっているカードのことを言います(裏面のイラストは以下参照)。旧裏や旧裏面と呼ばれることが多いです!

この旧裏面ポケモンカードに興味を持っているというコレクターが増えており、国内だけでなく海外でも非常に人気なっています。なんと、1999年時点でアメリカでも話題になり日本と同時期ぐらいの熱量でブレイクしています。

この頃に興味を持った世代は30代以上となっており、かなり古いカードでボロボロであっても希少価値が高いカードを収集する人も増加してきました。モノによっては数十万円から数千万円という高額な相場でヤフオクやメルカリ、中古カードショップにおいて取引成立しているため驚きです。

今回紹介する旧裏カードは、旧裏の中でも人気の高い「初版」と呼ばれているカードと「ひかる*****」と呼ばれているカードを紹介していきます。注意:初版は「第一弾拡張パック」「スターターパック」に収録されているカードの中で右下にマークがないカードを指しています。右下に☆や◯の記載があるカードは初版ではないです。

1996/10 ~ 2000/2までの商品 (Neo以前)

ポケットモンスター赤・緑で登場するポケモンをカード化したシリーズ

拡張パックは以下5種類】

第1弾 拡張パック  [初版が存在]

第2弾 拡張パック「ポケモンジャングル」

第3弾 拡張パック「化石の秘密」

第4弾 拡張パック「ロケット団」

ジム拡張第1弾「リーダーズスタジアム」

構築済デッキは以下8種類】

第1弾 スターターパック ← [初版が存在]

ジム第1弾「ニビシテイジム タケシ」

ジム第1弾「ハナダシティジム カスミ」

ジム第2弾「クチバシティジム マチス」

ジム第2弾「タマムシシティジム エリカ」

ジム第3弾「グレンタウンジム カツラ」

ジム第3弾「ヤマブキシテイジム ナツメ」

イントロパック

その他】

ギフトパック

ロケット団ギフトパック

拡張シート第1弾(青版)

拡張シート第2弾(赤版)

拡張シート第3弾(緑版)

クイックスターターギフト

映画公開記念パック「サザンアイランド」

「サザンアイランド」映画公開記念セット

2000/2 ~ 2001/4までの商品 (Neo以降)

ポケットモンスター金・銀で登場するポケモンをカード化したシリーズ

拡張パックは以下4種類】

ポケモンカード★neo第1弾 金,銀,新世界へ

ポケモンカード★neo第2弾 遺跡をこえて

ポケモンカード★neo第3弾 めざめる伝説

ポケモンカード★neo第4弾 闇、そして光へ

→「ひかるポケモン登場」

構築済デッキは以下8種類】

イントロパック★neo

その他】

プレミアムファイル1

プレミアムファイル2

プレミアムファイル3

旧裏編「マーク無レア」全16種の紹介

旧裏シーズンといえば、マーク無(初版)と呼ばれているカードの人気が高いです。レアカードは全16種(全96種)とコンプリートしやすい枚数ですが、25年前のカードのため入手が難しいです。

また、希少性により美品は非常に価値が高く金銭的にも厳しいですが、今後も人気が続くシリーズなので興味がある方はコレクションしてみる価値はあります。どのようなデザインのイラストがあるか以下でチェックしてみてください。

名称イラスト
リザードン 旧裏
(マーク無し)

購入:??万円前後
買取:??万円前後
フシギバナ 旧裏
(マーク無し)

購入:??万円前後
買取:??万円前後
カメックス 旧裏
(マーク無し)

購入:??万円前後
買取:??万円前後
ギャラドス 旧裏
(マーク無し)

購入:??万円前後
買取:??万円前後
ラッキー 旧裏
(マーク無し)

購入:??万円前後
買取:??万円前後
ミュウツー 旧裏
(マーク無し)

購入:??万円前後
買取:??万円前後
フーディン 旧裏
(マーク無し)

購入:??万円前後
買取:??万円前後
サンダー 旧裏
(マーク無し)

購入:??万円前後
買取:??万円前後
レアコイル 旧裏
(マーク無し)

購入:??万円前後
買取:??万円前後
ライチュウ 旧裏
(マーク無し)

購入:??万円前後
買取:??万円前後
ニョロボン 旧裏
(マーク無し)

購入:??万円前後
買取:??万円前後
キュウコン 旧裏
(マーク無し)

購入:??万円前後
買取:??万円前後
ニドキング 旧裏
(マーク無し)

購入:??万円前後
買取:??万円前後
カイリキー 旧裏
(マーク無し)

購入:??万円前後
買取:??万円前後
エビワラー 旧裏
(マーク無し)

購入:??万円前後
買取:??万円前後
ピッピ 旧裏
(マーク無し)

購入:??万円前後
買取:??万円前後

旧裏編 ひかるポケモンシリーズ 全12種

ひかるシリーズとは、ひかる〇〇〇のように、ひかる+ポケモンの名前が入るシリーズになります。通常のポケモンカードとは異なりこのシリーズで登場した特別なカードである。ひかるポケモンは色違いのポケモンとなっており、通常のイラストが異なる点も魅力的です。

ひかるシリーズが初めて登場したのは、2000年に発売した『ポケモンカード★neo 拡張パック第3弾 めざめる伝説』からになります。

希少性により美品は非常に価値が高く今後も人気が続くシリーズですので、興味がある方はコレクションしてみる価値はあります。どのようなデザインのイラストがあるか以下でチェックしてみてください。

名称イラスト
ひかるハガネール
★neo第4弾
闇、そして光へ

購入:10万円前後
買取:??万円前後
ひかるセレビィ
★neo第4弾
闇、そして光へ

購入:15万円前後
買取:??万円前後
ひかるバンギラス
★neo第4弾
闇、そして光へ

購入:20万円前後
買取:??万円前後
ひかるヨルノゾク
★neo第4弾
闇、そして光へ

購入:10万円前後
買取:??万円前後
ひかるリザード
★neo第4弾
闇、そして光へ

購入:45万円前後
買取:??万円前後
ひかるカブトプス
★neo第4弾
闇、そして光へ

購入:10万円前後
買取:??万円前後
ひかるコイキング
★neo第3弾
めざめる伝説

購入:10万円前後
買取:??万円前後
ひかるライチュウ
★neo第4弾
闇、そして光へ

購入:10万円前後
買取:??万円前後
ひかるギャラドス
★neo第3弾
めざめる伝説

購入:10万円前後
買取:??万円前後
ひかるミュウツー
★neo第4弾
闇、そして光へ

購入:10万円前後
買取:??万円前後
ひかるコイキング
プロモ

購入:??万円前後
買取:??万円前後
ひかるミュウ
プロモ

購入:??万円前後
買取:??万円前後

まとめ

TCGは一度発行されると、その後同じものが発行されないです。例外とし再販とかで市場に流通する枚数は増えることもありますが有限です。そのため、市場に流通している美品の数は減っていく一方でありため、一定の価値を持ち続けます。

昨今は秋葉原を中心にTCGを取り扱う店も増えてきて、カードの奪い合いが激化し買取合戦が行われている状況です。今回紹介したSAカードも封入枚数が1/12BOXと少なく流通枚数も少ないため一定の価値は保ちながら、今後も上昇していくカードが出てきます。

現在バブルな状況も見受けられるため、高騰しすぎているカードは売りながら次の値上がりしそうなカードを集めていってください。

最後にポケモンカードを購入予定の方は一度相場を確認することをお勧めします。さらに、トレーディングカードは大手ネット通販ショップよりも、専門店で購入される方が多いのが特徴。当たり前ですが、大手より安く価格設定されていることが多いからです。以下にカード専門店のリンク先を貼っていますので一度確認してみてください。

最後まで見ていただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA