ポケモンカードは、数百円〜数百万円と値段の幅が大きいです。もはや高額カードは「普通のサラリーマン」には手が届かない水準になっています。
値上がりしているのは希少性が高い古いカードに限りません。最新パックに封入されているカードも、つられて値上がりしている状況です。
この状況下において、「カードの保管方法が適切でない高額カードが市場に出回り、素人が保管している物は信用できない」という人が増えてきています。最近ではPSA鑑定済み品などのローダーに入ったカードの人気が増加しています。
2023年1月22日のショップ販売価格によると、PSA鑑定済みのカードは鑑定前の美品カードに比べ約1.5倍以上の価値がある状況です。
そこで今回の記事では、以下の3点について解説します。
- カードボックスでの保存方法
- カードファイルでの保存方法
- マグネットローダーでの保存方法
今回の記事を読むだけで、ポケモンカードの保存方法に関するひと通りの基礎知識をマスターできます。

ポケモンカードの購入を検討している新米コレクターはもちろんのこと、「プレイヤーでありカードを売る予定はない」「子供の遊びであり保存方法には興味がない」という人も、ぜひ読んでみてください。
なぜなら、「ポケモンカード市場を支えている買い手が嬉しい状態」で保存することは、皆さん自身が売却を検討した際に後悔しないことになるからです。
値上がりしているカードを手に入れた時に保管方法のミスをするだけで、カードの価値が下がることになる一方、ここさえ外さなければ、カードの状態を保ちながら価値が上げていける可能性もあります。
今回の記事が、皆さんのポケカライフの役立てば嬉しいです。
目次
まず初めに、スリーブを購入する際はサイズに気をつけましょう。間違って購入してしまうとカードが入らないです…以下でサイズをチェック!!
ポケモンカードのカードサイズは『横63mm×縦88mm』です。このサイズは通常サイズに分類されます。
- ポケモンカード
- マジックザギャザリング
- デュエルマスターズ
- etc
ちなみに、遊戯王のカードサイズ『横59mm×縦86mm』です。このサイズは『スモールサイズ』に分類されます。
- 遊戯王
- ヴァンガード
- バトルスピリッツ

カードの状態を保ちたい場合は、最低限2重スリーブを行いましょう。2重スリーブは内側になるインナースリーブ、その上にアウタースリーブを被せるている状態のことです。
以下でインナースリーブとアウタースリーブのおすすめを紹介していきます。
私が実際に使っているインナースリーブは「KMCのパーフェクトサイズ」or「カドまる」スリーブです。インナースリーブは、カードの下側から被せるのではなく、アウタースリーブを向きが逆になるように上から被せるのがおすすめです。
埃や湿気が入りづらくなり保護性能が高くなります。

↓ 今回おすすめする商品 ↓
ぜひ使ってみてください。では次にアウタースリーブの説明をしていきます。
ポケモンカードをキズや汚れから保護するのに必須になる『スリーブ』ですが、サイズや材質、デザインなどはかなり多くの種類があります。ちなみに、ポケモンカード公式ではスリーブを『デッキシールド』と呼称しています。
デッキシールドは公式が発売しているカード保護用品で、イラストが記載しているスリーブになっています。サイズは統一されていて『横66mm×縦92mm』です。今回お勧めするUltimate Guardは『横66mmX縦91mm』でありほぼ同じサイズです。

↓ 今回おすすめする商品 ↓
ぜひ使ってみてください。では、最後にスリーブに入れたカードを簡易ローダーに入れれば完璧です。この後に様々な保管方法について実例紹介していきます。

汎用カードや今後使うかもしれないカードはタイプ別に分けてカードボックスに保管しています。大事なことは、仕切り板があるかないか…カードを探す際の手間が大きく変わります。
パックを箱買いしていれば、そのBOXモカード収納として使えます。また、家電を買った際の箱なども使うことができますので、カード収納にちょうどいい箱が手に入ったら残しておくことをお勧めします。

AMZONでの検索結果はこちら
ここでは私のポケモンカードカードとそのために購入したカードファイルを紹介したいと思います。ポケモンカードの保管・保存方法に悩んでいる方にむけて、何かの手助けになればと思っています。
私が使用しているのは、ポケモンセンター公式のファイルがメインです。ポケカプレイもメインでやっているため、コレクション用とプレイ用でファイルを分けています。

↓おすすめ購入先 ↓
最もコスパの高いコレクション用に適した保管方法。デメリットは、マグネットローダーで挟む際に、雑にやるとカードを挟み曲げてしまう可能性があることくらいです。
頑丈なアクリルによる保護になるため、スリーブやファイルでの保護より丈夫になります。
購入するときはサイズと厚みに注意する必要がありますが、ポケモンカード用であれば「標準サイズの35PT」がお勧めです。
実用例を紹介します。

↓ 今回おすすめする商品 ↓
今後も様々な保管方法の実例を紹介していこうと思います。
最後まで見ていただきありがとうございました。