鋼タイプ】ポケモンカード・デッキの作り方ー最新環境編ー

ポケモンカードの種類が多くデッキ構築する際には、優勝デッキをそのまま作っていたりしませんか?そのまま同じデッキを作っても強いデッキは作成できますが、日々使い方をアップデートしオリジナリティを作りださないと大会で勝ち上がっていくことは難しくなってきています。

実際、大会上位入賞者のデッキを見ていると最新環境デッキ(過去の大会で上位入賞しているデッキ)の対策がきちんと取れている人が優勝しています。また、対策が取られていないデッキもたまに上位入賞したりしているので相手の不意を突くことが現情報拡散社会において重要になっています。

この記事では、鋼タイプのデッキを構築する際に中心となるカード紹介とデッキ作成事例をメインに紹介します。STEP1から3までの情報を組み合わせることでオリジナリティがあるデッキを作れるようになるお手伝いができれば幸いです。

STEP1 最新注目デッキ3を確認しよう

オリジンディアルガVstarデッキ

ついている鋼エネルギーの数次第でダメージが変わるワザ「メタルブラスト」を中心に攻撃。また、 勝負をかけたいときは、VSTARパワーのワザ「スタークロノス」で相手を倒しながらもう1回自分の番を初めて、一気にサイドを取ることを目指します。

ポケカ四天王・ヤマグチ ヨシユキ選手直伝

ジェラルドンVMAXデッキ

特殊エネルギーをつけている相手から攻撃を受けない特性「まてんろう」で相手を翻弄させながら、「キョダイフンサイ」で攻撃。種ポケモンをアルセウスVとジェラルドンVのみに、またハイパーボールや冒険家の発見を4枚採用しているので、確実にアルセウスVstarまで進化させエネ加速を行い、ジェルドンVmaxを素早く戦えるようにすることを前提とした構成になっている。

シティリーグ静岡:優勝者デッキ

鋼・アルセウスVデッキ (鋼:ザシアンV/ザマゼンダV)

アルセウスVでエネ加速・ザシアンVの特性「ふとうのつるぎ」で手札増強・ザマゼンダVの特性「王者のかまえ」で手札入れ替えを駆使し、柔軟にバトルを進めることができる。火力は低めだがアルセウス・ザシアンともに200越えの火力はあるため、こだわりベルトやダンデを使うことで十分な火力を出すことができる。マナフィやイベルダンも入っており、環境デッキの対応もされている。

シティーリーグ 徳島:ベスト4改

STEP2 鋼デッキを強化できるカード一覧

以下に鋼主力ポケモンと鋼ポケモンを強化できる注目カードの一覧を記載。

鋼デッキを組む際の参考にしてください。

カード名技名写真効果詳細
ドータクン特性メタルトランス自分の番に何回でも使える。自分の場のポケモンについている鋼エネルギーを1個選び、自分の別のポケモンにつけ替える。
ジバコイル特性ギガマグネット自分の番に1回使える。自分の山札を上から6枚見て、その中からエネルギーを好きなだけ選び、自分のポケモンに好きなようにつける。残りのカードは山札にもどして切る。
ガラルにゃいキング特性鋼の精神自分の番に1回使えて、使ったなら、自分の番は終わる。自分の山札を上から3枚見て、その中からエネルギーを好きなだけ選び、このポケモンにつける。残りのカードは手札に加える。
ガラルマッギョV特性メタルはだこのポケモンの最大HPは、このポケモンについている鋼エネルギー1個につき「20」大きくなる。
オリジンディアルガッV攻撃メタルコーティング自分のトラッシュから鋼エネルギーを2枚まで選び、このポケモンにつける。
オリジンディアルガVstar攻撃メタルブラストこのポケモンについているエネルギーの数×40ダメージ追加
ディアルガ攻撃クロックバック自分のトラッシュからエネルギーを2枚まで選び、自分のポケモン1匹につける。
セキサポートこのカードは、自分の手札からエネルギーを2枚トラッシュしなければ使えない。自分の山札から好きなカードを2枚まで選び、手札に加える。そして山札を切る。
メタルソーサーグッズ自分のトラッシュからエネルギーを1枚選び、ベンチのポケモンにつける。
グッズは、自分の番に何枚でも使える。
結晶の洞窟おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分のポケモンとポケモン全員のHPを、それぞれ「30」回復してよい

STEP3 鋼ポケモン 超特化型デッキ一覧

攻撃特化型 (エネ加速型)

以下4つのエネ加速が可能なカードを複数枚仕込んでいるデッキ。運良く最初からオリジンディアルガVに鋼エネルギーを集めることができれば速攻で相手を倒せるデッキ。

  • エネ加速1:アルセウスの攻撃で山札から鋼エネルギーをバトル場に持ってくる。
  • エネ加速2:ザシアンの特性で山札から鋼エネルギーをバトル場に持ってくる。
  • エネ加速3:ジバコイルの特性で山札から鋼エネルギーをバトル場に持ってくる。
  • エネ加速4:メタルソーサで鋼エネルギーをトラッシュからバトル場に持ってくる。

運に左右されにくいように輝くゲッコウガやクロバットでの手札増強やヤレユータンを組み込みました。また、できるだけ早くVポケモンを集めれるように「冒険家の発見」や「セキ」を組み込むことで2,3ターンで場を整えられる構成になっています。

デッキコード:6nQLgN-1FOpwJ-gHnnnH

防御特化型 (エネトランス型)

エネルギーを移動させながら相手ポケモンを倒していくデッキ。序盤はハピナスVやマッギョVをタフネスマントでHPを強化し、一撃で倒されないように調整し長くバトル場で戦っていく。エネがバトル場に溜まったところで、オリジンディアルガやアルセス、ハピネスVにエネルギーを移動させ一気に攻撃を仕掛けていくパターンで構築。また、相手がVmaxポケモンを出してきたらザマゼンダVを相手がVポケモンならミルタンクを、相手が特殊エネルギーをたくさんつけてたらジェラルドンVmaxを出し、エネルギーが場に集まるまで倒されないようにしていこう。手札がなくなる傾向になるため、ゲッコウガとヤレユータン、セキを入れることで欲しいカードを山札から手札に持ってくることで補填しました。

デッキコード:nHggHn-caGtLH-ggHPNL

まとめ

まだまだ鋼ポケモンは強いカードが足りていない状況であるため、最新環境トップにはなれないかもしれません。しかし、鋼デッキの数が少ない分対策はされにくいデッキになるため、相手の不意をつくことで優勝することができるデッキを紹介しました。

この記事を見た方が大会上位に組み込めるような情報発信を行えるよう、デッキ強化するためにまとめて欲しい情報等があればコメントしていただければ幸いです。

最後に、デッキ作成が終了したら高レアリティのカードで構成していくのが極めた方が行き着く先になります。高レアリティカードを効率よく集めるには、カードショップで集めることがベストです。また、不要なカードは売却し新しいカードの購入資金にしていく必要があります。以下に参考となる記事のリンクを添付していますので、一度確認してみてください。

最後までみていただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA