ポケモンカードの種類が多くデッキ構築する際には、優勝デッキをそのまま作っていたりしませんか?そのまま同じデッキを作っても強いデッキは作成できますが、日々使い方をアップデートしオリジナリティを作りださないと大会で勝ち上がっていくことは難しくなってきています。
実際、大会上位入賞者のデッキを見ていると最新環境デッキ(過去の大会で上位入賞しているデッキ)の対策がきちんと取れている人が優勝しています。また、対策が取られていないデッキもたまに上位入賞したりしているので相手の不意を突くことが現情報拡散社会において重要になっています。
この記事では、水タイプのデッキを構築する際に中心となるカード紹介とデッキ作成事例をメインに紹介します。STEP1から3までの情報を組み合わせることでオリジナリティがあるデッキを作れるようになるお手伝いができれば幸いです。
目次
STEP1 最新注目デッキ3を確認しよう
オリジンパルキアVstarデッキ
序盤はジメレオンの特性「うらこうさく」を使いながら、オリジンパルキアVSTARへの進化とワザを使う準備をします。中盤以降も、基本的にはオリジンパルキアVSTARがワザを使えるようにしながら、余裕のある時に特性「クイックシューター」のインテレオンを準備できると、より柔軟な戦い方ができます。また、アタッカーの選択肢としては「かがやくゲッコウガ」や「インテレオン(S1W)」 も候補にあがります。オリジンパルキアVSTARはきぜつした時にサイドを2枚とられるポケモンなので、相手のサイドが偶数の時にそれらのポケモンでワザを使えると、相手のテンポを崩せる場合があります。ツツジや頂への雪道といった、相手の動きを止めるカードも採用しているため、終盤の粘り強さも魅力です。

アルセウスVSTARXうらこうさくデッキ
序盤はジメレオンの特性「うらこうさく」を使いながら、アルセウスVSTARへの進化とワザを使う準備をします。「やまびこホーン」と「こだわりベルト」を2枚ずつ採用している点が特徴的。中盤以降は、やまびこホーンで相手のVポケモンをベンチにもどし、ボスの司令でバトル場に呼び、こだわりベルトをつけたアルセウスVSTARのワザ「トリニティノヴァ」で、相手のVポケモンを2回倒せるように設計されています。このコンボを可能にしている「うらこうさく」はかなり強力な特性であり、対戦相手にも研究されているため、倒されないように注意したい。

ハクバ・アルセウスVデッキ
アルセウスVでエネ加速・特性「うらこうさく」で必要なトレーナーやグッズカードを手札に持ってくる、ハクバの攻撃「ダイランス」で250ダメージを、トレーナーカードメロンでトラッシュにある水エネルギーをハクバに取り付けることでコンスタントに250ダメージを与えることが可能なデッキ。エネルギーのトラッシュが任意な点も強力な点の一つになっている。このデッキは各ポケモンの役割は明確であり、立ち回り的にはシンプルかつ強力なデッキ。最新環境上位に位置しており、完成されたデッキなっている。頂への雪道はミュウVデッキ対策、こだわりベルト攻撃力強化とボールカードが多く組み込まれており、インテレオンを呼びやすいデッキ構成。

STEP2 水デッキを強化できるカード一覧
以下に水主力ポケモンと水ポケモンを強化できる注目カードの一覧を記載。
水デッキを組む際の参考にしてください。
カード名 | イラスト | おすすめポケモン |
オリジンパルキアVSTAR | ![]() | エネ加速特性を持つアタッカー】 特性「スターポータル」は、自分のトラッシュから水エネルギーを3枚まで選び、自分の水ポケモンに好きなようにつけることができる。 |
かがやくゲッコウガ | ![]() | 手札補強特性を持つサブアタッカー】 特性「かくしふだ」は、自分の番に自分の手札からエネルギーを1枚トラッシュするなら、1回使える。自分の山札を2枚引くことができる。 |
スイクンV | ![]() | 手札補強特性を持つアタッカー】 特性「しゅんそく」は、このポケモンがバトル場にいるなら、自分の番に1回使える。自分の山札を1枚引くことができる。 |
グレイシアVMAX | ![]() | エネ加速特性を持つアタッカー】 特性「はくぎんせかい」は、自分の山札を上から1枚トラッシュし、そのカードがエネルギーなら、自分のポケモンにつけることができる |
モスノウ | ![]() | エネ加速特性を持つサポートポケモン】 特性「ひょうせつのまい」は、自分の手札からエネルギーを1枚選び、ベンチのポケモンにつけることができる。また、この特性は自分の番に何回でも使える。 |
ジメレオン | ![]() | サポートカードをサーチできるサポートポケモン】 特性「うらこうさく」は山札からサポートカードを1枚手札に加えることができる。 |
インテレオン | ![]() | サポートカードをサーチできるサポートポケモン】 特性「うらこうさく」は山札からサポートカードを2枚手札に加えることができる。 |
カメックス | ![]() | エネ加速を持つサブアタッカー】 特性「かつりょくせん」は、自分の番に1回使えて、使ったなら、自分の番は終わる。自分の山札からエネルギーを6枚まで選び、自分のポケモンに好きなようにつける。 |
カイ | ![]() | 自分の山札から水ポケモンとグッズをそれぞれ1枚ずつ選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。 |
メロン | ![]() | 自分のトラッシュからエネルギーを1枚選び、自分の「ポケモンV」につける。その後、自分の山札を3枚引く。 |
ルリナ | ![]() | 自分のトラッシュから水ポケモンと水エネルギーを合計4枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。 |
STEP3 水ポケモン 超特化型デッキ一覧
攻撃特化型 (うらこうさく型)
アタッカーをパルキアとハクバの2種で構築しており、立ち回り方は以下の3つになります。これ以外の正解が見つからないです。トレーナーズの数や種類でオリジリティを出していく必要があります。

まとめ
水ポケモンは強いカードが沢山あるため、最新環境トップには水ポケモンが多くいます。ハクバやジメレオンなどのデッキは対策されてきているが、これらのカードは弱点を突く以外対策の取りにくいデッキが多いのが強いです。今後も水デッキは活躍していきそうですね。
この記事を見た方が大会上位に組み込めるような情報発信を行えるよう、デッキ強化するためにまとめて欲しい情報等があればコメントしていただければ幸いです。
最後に、デッキ作成が終了したら高レアリティのカードで構成していくのが極めた方が行き着く先になります。高レアリティカードを効率よく集めるには、カードショップで集めることがベストです。また、不要なカードは売却し新しいカードの購入資金にしていく必要があります。以下に参考となる記事のリンクを添付していますので、一度確認してみてください。
最後までみていただきありがとうございました。